CASE12:湘南に佇む古民家
▲Click here
都内のお住まいから、湘南へのお引越し先に選ばれたのは、築40年の古民家。
古き良き雰囲気が大好きなお客様。
お気に入りの古民家のお宿に泊まりに行っているような、そんな雰囲気をイメージされて、リフォームがスタートしました。
内部は劣化が進んでいたため、ほとんどを新しくしましたが、和室の天井や、障子はそのままいかし、無垢フローリングを合わせた時に古民家の雰囲気を感じられる空間にしています。
お客様にとって『好き』に囲まれた空間にすることを共通の目標に、ひとつひとつディテールにこだわって、たくさん悩まれて、お打ち合せを重ね、作り上げたお家。
自然素材もふんだんに使い、どこか懐かしく、ほっとする居心地の良さがあります。
これからも長く、愛着を持って住んでいただける素敵な古民家になりました。
キッチン
キッチン奥の見えにくい場所にパントリー収納を設けました。
オープンの可動棚は、物の高さに合わせて可変性があるので、しまいやすく取り出しやすい優れモノ。
ストック品はもちろん、お鍋や卓上コンロなど、案外、収納場所に困るものまで、一つの場所に集約できる便利さもあります
造作洗面台
漆喰の純白にダークカラーが映える洗面室。
新素材を使用した造作洗面台は、豊富なカラーと左官の質感が魅力です。
収納は、オープン棚でコストダウンをしながら、カゴや引き出し収納を利用して、使いやすくカスタマイズされています。
浴室
ユニットバスは、どうしてもお施主様のイメージに合わず、行きついたのがハーフユニットバスでした。
浴槽・床部分と、上部の壁を別々に考えられるため、戸建住宅の浴室で心配な水漏れリスクを解消しつつ、お好みの雰囲気にできるご提案です。
ヒノキの良い香りに囲まれて、毎日の入浴時間を特別なものに感じていただけると思います。
玄関
一部屋分ほどの広い玄関土間。
収納は、お施主様が古建具屋さんでご購入された扉と、造作で大工がお作りしたキャビネットを合わせました。
新規でお作りしたものは、扉と雰囲気が合うように塗装で仕上げています。
造作洗面台(2階トイレ内)
トイレの手洗器を兼ねた2階の洗面台も造作で味わいを出しました。
寝室の前に位置しているので、寝る前の支度にも便利です。
入口の建具は、障子のような設えで一見トイレ向きではないですが、プライベートスペースにあるトイレのため、お施主様のお好みを最大限に反映しています。
事例DATA
- 所在地:藤沢市
- 建物の種類:戸建住宅
- 築年数:40年
- 施工期間:3ヶ月
- 費用:1445万円(耐震補強工事含む)