CASE27:紆余曲折!床暖房をやめて、自然素材を使った憧れ住まいへ
購入当初に行ったリフォームで水漏れが発生し、リフォームを実行せざるを得ない状況になったお施主様。
水漏れの影響が出ているところは、もちろん必須。その他は、どこまで手を付けるか?
どんな内容でやるか?素材は何を選んでいくか?お子様の成長に合わせた間取りはどうするか?
寒がりで床暖房大好きなご主人様と、天然素材の服飾のお仕事をされていることもあり、家でも自然素材に囲まれたい奥様は、重視されるポイントが違うこともありました。
そのため、お打合せ中は、意見交換の場にもなり、それぞれの素材の良さ、デメリットなど何度も話し合いました。
最終的な仕様決めは、ご主人様のやさしさがあふれたお打合せになり、ほとんど奥様の夢を叶えられる内容に決定。
奥様の夢が叶う~!とこちらまで大喜びしてしまうほどでした。
ダイニングキッチン
キッチンの奥まで視線が通るようになったため、広くなった感覚を味わえます。
角部屋なので窓が多く、開放感があるメリットの反面、まぶしさや、寒暖差など改善したいと思う部分は、二重サッシとウッドブラインドで解決。
リビング
無垢フローリングと珪藻土のお気に入りの空間に、お気に入りのソファー。居心地の良いこと間違いなしです。
子ども部屋へは、必ずLDKを通るので、成長後も孤立しない配置へ。間仕切り戸は、クローゼット横の壁に納まるように設計。
子供部屋
まだまだ姉妹で過ごすことも多い2人で使う広々とした子ども部屋。4枚引戸でLDとつながっていて、また、並べたベッドの上にはロールスクリーンを取付け、個室感を感じられるようにしました。移動式の収納を壁側に設置し、将来的によりプライベート空間がほしくなった時には中央に移動して間仕切り代わりにできるよう計画しています。
奥様の部屋 収納
ベッドサイドの固定棚は、お気に入りの小物を飾れるように。元和室の押入は、ハンガーパイプに作り替えて大容量のクローゼットにし、リネンの天然素材カーテンでやわらかい雰囲気の目隠しをしました。
ご主人様のワークスペース兼寝室
作業スペースを効率よく広くとるために、カウンターをL型に造作。壁掛けTVの上部には、壁付けブラケット可動棚を設け、空間を無駄なく利用しています。(ベッドの横には、ご主人様専用の冷蔵庫置場を確保し、ビールタイムを楽しめるおこもり空間になっています♪)
工事前写真
事例DATA
- 所在地:横浜市中区
- 建物の種類:マンション
- 築年数:築20年
- 施工期間:2ヵ月
- 施工面積:68㎡
- 費用:1100万円