築40年以上の味わいあるマンションを購入されてのリノベーション。
この築年数に多く見られる、天井高さが低めなお部屋をいかに広く見せるか、そして、心地良く暮らしていただけるかをポイントに計画を進めました。
お好きなワインを愉しむ、お客様だけのくつろぎ空間を実現するために、床には無垢フローリングを、そして、キッチンの対面側に造作カウンターをご提案いたしました。
また、築年数に伴う、床の下地の状況の悪さや、ドアなどの年代を感じる雰囲気をなくすことも重視しました。
しっかりと水平に仕上げました
置床工法にて、新しく床の下地を造り直し、しっかりと水平に仕上げました。
造作カウンター
キッチン自体を交換しなくても、造作カウンターでイメージを大きく変えることができます。
コストダウンの工夫
新設した造作カウンターは扉を無くし、オープンにすることで、コストダウンになります。
グラスホルダー
造作カウンターのダイニング側に設けたグラスホルダー。お気に入りのワイングラス達が、インテリアの一つとして活躍しています。
ワインの木箱柄のアクセントクロス
ワインのイメージに合わせて、ワインの木箱柄のアクセントクロスで仕上げたダイニング側。
アンティーク調の長方形塩ビタイル
土間には、アンティーク調の長方形塩ビタイルを使用しました。オークの無垢フローリングとの相性もバッチリ。
北欧風の雰囲気
トイレはブルーグレーのアクセントクロスを採り入れ、北欧風の雰囲気に。
木目調の塩ビタイル
寝室の床材は、コスト削減を兼ねて、木目調の塩ビタイルにしました。